
中長期的な視点から不動産投資に興味を持つ人は多いですが、いざ実際に投資するということになると、区分所有にするべきか、それとも一棟所有に踏み切るべきかで迷ってしまいます。そこでここでは、新築ワンルーム区分投資の場合と、アパート一棟投資の場合について、メリット・デメリットを比較してどちらがいいか検討してみましょう。
新築区分投資の特徴
区分所有の最大のメリットは、当然のことながら投資金額が少なくて済むという点です。もしも急に現金が必要になって物件を売却しようとする場合でも、比較的流動性が高く、買い手を見つけやすいという点も特徴といえます。
ただ、ワンルームを区分所有するので、万一その部屋が空室になってしまった場合には、家賃収入が全く入ってこなくなります。借入金の返済はもちろんですが、管理費や共益費、修繕積立金などは、借り手がいようがいまいが着実に支払っていかなければなりませんので、空室リスクについての覚悟が必要になります。
また、投資金額が少ないので、当然月々の収入には限りがあります。家賃収入からローンの支払いや管理費などの費用を差し引いた手取り収入が少なくなるのは、いたしかたないともいえます。
一棟投資の特徴
これに対して一棟所有の場合には、投資金額が大きくなります。銀行ローンなどを利用しない限り、手持ち資金だけで投資するには難しいケースも多いでしょう。また、金額が大きいということは、流動性もそれだけ低くなることを意味しています。ただ、一棟まるまるが空室になるということは考え難く、多少空室が出たくらいなら、家賃設定の工夫次第で収益性に大きな問題が生じるのを防ぐことができます。
もうひとつ、一棟所有は「土地がついている」という点も重要になります。区分所有にも土地の持ち分がありますが、自分の自由になるわけではないので、その点一棟所有の場合は、自由にできる土地がついてくるのです。
これは単に担保価値を高めることだけではなく、土地の利用について自由度が増すという点にも大きな意味があります。遊休地を駐車場スペースに利用したり、レンタルバイクシステムを導入したりといったことも、大きな制約なしに決断できます。
さらに一棟所有は区分所有と違って、「所有することの楽しさ」という面も大きなメリットです。
ポイントは物件の選択に尽きる
さまざまなメリット・デメリットを考えて比較してみると、新築ワンルーム区分投資とアパート一棟投資を比べた場合には、後者の方が有利なように思えてきます。それでも投資額が大きい分、簡単に決断することは難しいでしょう。
また、「アパート一棟投資に必要な資金を借りることなんてできないのではないか」という疑念も出てきます。アパート一棟となると、億単位の借り入れを必要とする場合も少なくないため、そう簡単に大きなハードルを越えられるわけではないからです。
ただ、それだけに取得を支援する金融機関が「これは優良物件です」と判断するのならば、一棟投資も十分に現実味を帯びてきます。金融機関は立地や近隣における競合の状況、建築物件の価値などを多角的に検討することにより、融資の安全性を独自に判断しています。だからその判断は、客観的な第三者の意見として尊重できるでしょう。
【オススメ記事】
・アパート経営でトクする土地活用 知っておきたいメリット4つ
・初心者必見、はじめての賃貸経営で気をつける4つのポイントとは
・アパート経営で低い空室率を維持するための秘訣とは?
・賃貸経営の節税に対して知っておきたい3つの方法
・実は保険効果と年金効果がある!! 賃貸経営の本当の魅力とは