
不動産投資は、メリットとデメリットがはっきりしています。これから不動産投資を始めるという方は、そのメリット・デメリットをしっかり理解しておく必要があります。メリット・デメリットをしっかり理解しておけば、利益が上がりやすい物件選びや不動産会社選びができるでしょう。
不動産投資とは
不動産投資とは、賃貸マンションやアパート経営により賃料収入を得ることです。このような毎月コンスタントに得られる収益を「インカムゲイン」と呼びます。一方、不動産を売却したときにも利益を得ることができ、このような一時的な利益のことを「キャピタルゲイン」といいます。
一般的に不動産投資というときは、インカムゲインによって収入を得る場合が多いです。なぜなら、キャピタルゲインを得るためには相当の資金量が必要になるので、基本的に転売を専門とするプロの不動産会社や投資家でないと難しいからです。そのため、以下に紹介するメリットとデメリットは、インカムゲインを得る不動産投資について説明します。
不動産投資のメリット
不動産投資の主なメリットは以下の点になります。
1. 安定した収入がある
2. 手間がかからない
3. 融資を受けられるのでレバレッジが可能
まず、不動産投資は家賃収入が収益源となるので、賃貸する部屋がきちんと稼働していれば毎月決まった金額の収入があります。そのため、サラリーマンを引退した後には「不労所得」として老後資産としても安定的な収入を得ることが可能です。
また不動産投資は、最初に物件を購入する時以外に手間は少ないです。物件を購入してしまえば、後は入居者の入退出時や確定申告の時くらいしか手間はかかりません。後の細かい手続き関係は、不動産会社に依頼することができます。
ほかにも不動産投資ローンの融資を受けられるので、レバレッジをかけられます。これによって、数百万円の資金で数千万円の物件を購入することができるのです。不動産投資以外の他の投資にも、株の信用取引のようにレバレッジをかけられる投資があります。ただ、その中でも不動産投資のレバレッジは比較的大きいといえます。
不動産投資のデメリットとその対策方法
一方、不動産投資のデメリットは以下が挙げられます。
1. 空室リスク
2. 家賃下落リスク
不動産投資におけるリスクは、いずれも収益の悪化につながります。不動産投資の利益は「年間家賃収入-年間経費」で決まります。この年間経費に関しては、圧縮するには限界があるため、不動産投資においては、いかに年間家賃収入を高く安定的に得られるかがカギとなります。
この2点のリスクについては、需要と供給のバランスが大切です。当然、需要が多く供給が少ない環境の方が高くかつ安定的に賃料収入を得ることができます。逆に、需要が低く供給が多い環境だと、その逆のことが起こります。
対策方法はシンプルであり、良い不動産会社に出会うことです。どうしても、一般人が得られる不動産投資の情報には限界があります。そのため、不動産投資の知識に長け、きちんと利益の出る物件情報を持っている不動産会社を選ぶことが最も重要なのです。
優良不動産会社を選ぶ大きな指標の一つが実績です。投資不動産の仲介数が多ければ多いほど、その不動産会社にはノウハウがあります。たとえば「このエリアの需要は〇〇のデータのように高い状態を維持している」や「このエリアは〇〇という規制があるので、ほかの物件が供給しにくい」などの情報があります。
これらの情報は、実績を積み上げた不動産会社でしか知り得ない情報といえます。そのため、不動産投資におけるデメリットの対策としては、実績やノウハウが豊富な不動産会社を見つけることが重要になってくるのです。
不動産選びは慎重に
不動産投資のメリットとデメリットを紹介しました。不動産投資はハードルが高いと思われがちですが、実は安定収益を得られやすい、比較的安全な投資なのです。ただ、デメリットの項で説明したように、不動産会社選びは慎重に行いましょう。
不動産会社選びが、不動産投資が成功するかどうかの大事な要素なのです。
【おすすめ記事】
・ここに注意! 不動産投資に潜むリスク
・サラリーマン大家の年収は?始めるなら頭金は?
・セミナーに参加して、アパート経営を本気で始めてみませんか?
・実は保険効果と年金効果がある!! 賃貸経営の本当の魅力とは
・サラリーマンや公務員こそアパート経営を始めるべき理由