もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #4(建築編)

Hands of architect drawing blueprint, view from above

融資審査に通れば待望の建築工事の着工です。いよいよ自分のアパートが出来上がるのです。今回は建築についてみてみましょう。

建築のプロセス

「サラリーマン向け新築アパート投資法」では建築プランがあらかじめ用意されていますので、設計プランの検討の手間はありません。また、地質調査と地盤改良工事も既に済ませてあることが多いと考えられます。ではその後の工程を見てみましょう。

● 基礎工事
地面に砂利を敷き詰めて、つき固めるなどの土台作りです。型枠をつくり、コンクリートを流し込んでいきます。
● 建て方
土台の上に、柱、梁といった骨組みとなる部分を施工していきます。構造材の組み立てが終わると屋根の元となる棟木(むなぎ)を上げる上棟式が行われます。
● 躯体(くたい)工事、屋根工事
主要な構造部分や屋根を作っていきます。鉄骨や鉄筋を入れ、コンクリートを流し込むなどです。躯体が出来てくると建物の骨格が見えてきます。
● 床下工事、外装工事、塗装工事
床材を張っていき、同時にサイジングや木工で壁を作っていきます。壁ができると建物としての外観が一気に整い、大家になる実感が湧いてきます。
● 内装工事(建具、家具)
建物内部の床、壁、天井を仕上げていきます。フローリングを張り、壁のクロスを貼ります。主要な家具などの建具も設置され、家の内部が整っていきます。
● 設備工事
水回り、電気・空調設備工事などが行われます。真新しいキッチン、お風呂、トイレなどを見るとショールームのようで嬉しいものです。
● 照明、設備器具の設置
最後に照明などの細かな設備が設置され、ようやく工事が終わります。
● 竣工検査、完成
施主の立ち合いによる竣工検査を経て、完成・引き渡しとなります。最終支払いを済ませ、鍵を受け取ればアパート経営の始まりです。着工からここまで、約半年程度の工期となります。

間取りタイプ別の特徴

出来上がったアパートはどんな間取りでしょうか? ここで間取りタイプ別の不動産投資の特徴を見ておきましょう。

間取りとしては1R、1Kを主体とした単身者向けと、2LDK、3LDKを主体としたファミリー向けに大きく分類されます。面積に対する家賃設定の違いから、投資利回りとしては単身者向けの方が利回りは高く、ファミリー向けは利回りが低くなります。なぜなら2LDKの家賃を1Kの2倍にするのは難しいからです。

単身者向けが、やや入居期間が短く入れ替わりが激しいのに対し、ファミリー向けは比較的長く住んでもらえる傾向があります。入退去があると修繕費や広告費が発生することから、ファミリー向けの方が経営的には安定するといえます。

それぞれに一長一短がありますので、これらの特徴を理解しておきましょう。

新築のメリット、デメリット

新築の不動産投資としての特徴も知っておきたいところです。

メリット
「サラリーマン向け新築アパート投資法」はプランがあらかじめ用意されているので投資開始が容易です。融資も比較的付き易く、且つ長期間の設定が可能です。

また新築は入居者からの人気が高く、運営が容易だという利点があります。中古物件と違い、空室に悩まされることが少ないのです。築後10年程度は修理も殆どなく、修繕費が少ないのもメリットです。

デメリット
新築では建築まで一定の時間がかかります。完成後、募集、入居を経て、やっと収入が発生するのです。中古物件では直ぐに収入が発生するのに対し、新築はキャッシュインまでに時間がかかることが注意点です。

新築は、本来ならプラン検討や設備選定などとても労力のかかるものですが、「サラリーマン向け新築アパート投資法」では、オーナーはほとんどすることがないといえます。徐々に出来上がるアパートを見物しながら、職人さんへ差し入れするなどの心配りをしましょう。果報は寝て待つ、建築段階はとても楽しみな期間といえます。

>> アパート経営の魅力を詳しく調べる

【もし大家になってみるなら?!】シリーズ
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #1(物件決定編)
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #2(契約編)
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #3(審査編)
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #5(入居者募集編)
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #6(収入編)
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #7(経費・節税編)
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #8(管理編)
もし大家になってみるなら?!アパート経営の契約から管理まで #9(総集編)